2016年06月15日

Smile Kitchen 八千代中央

280615-1.jpg

【募集対象】2歳〜成人まで
【内容】家庭料理の料理教室です。
2歳から包丁を持って、レッスンに参加できます。
おだしの取り方や、お米のとぎ方など、2歳から楽しく学ぶことができます。
大人レッスンは、貧血予防のメニューや、カルシウム摂取のポイントなど、食を通じて家族が健康になれるようなレッスンを開催しています。

【教室場所】八千代中央駅より徒歩15分
【レッスン日時】基本的には水曜・木曜・金曜に開催しています。
【費用】入会金/無し、1レッスン 3500円〜
※レッスンは単発での申し込みが可能です。
※親子料理教室も開催しています(親子3500円、お子様お1人追加につき1500円)

【教室ブログ】http://smilekitchen.seesaa.net/
【お問い合わせ】smilekitchen@olive.plala.or.jp(Smile Kitchen主宰/仲野香織)

280615-2.jpg

〔紹介コメント〕
ご家族のために、毎日手づくりする家庭料理。
特に味覚の発達過程にあるお子様には、色々な種類の食材・味付けを体験させてあげて欲しいなぁ!という思いから、教室では、あえてあまり皆さんが普段買わないような食材も積極的に使ってみたり、こんな調味料では味付けしたことないかしら?というものを選ぶことも心がけています。

よく生徒さんから、
「子どもの嫌いなものは、どうやって好きにさせたらいいんでしょうか?」
と聞かれます。

そんなときは、
「嫌いなものは1年かけて食べられるようにさせる気持ちで取り組むといいですよ!」
とアドバイスをしています。

味って、調理法によってどうにでも変えられるんです。
だから、苦手な食材は1年かけて、いろんな味付け・調理法で、諦めずに食卓へ出し続けることが大切です。
でもそれって、一番お母さんが頑張らないといけないってこと。
教室では、そんなお母さんの手助けになるような、バラエティ豊かな味付けや調理法、栄養面からアプローチした献立をご紹介しています。

1回からでもご参加可能です!
ぜひお気軽に、お問い合わせください。

280615-3.jpg

●Smile Kitchen 八千代中央
posted by やちなび子 at 05:46 | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月19日

やちよ村お料理倶楽部

270519-4.jpg

【募集対象】お料理好きの方ならどなたでも。やちよ村が取り扱う青いトマトや古代米を素材としたレシピづくりなど、新しい取り組みに関心のある方も大歓迎!
【内容】八千代市健康づくり課の出前講座、引退された元料理長、地元八千代のお店の店主、パン作りやそば打ちの名人に講師をお願いし、そのつど会員の中から世話役を希望される方と活動内容を相談して実施しています。

写真は2月に開催した「中華料理入門〜皮から手作りギョーザ」の様子。
元ホテルの料理長の宮川先生に、楽しく教わりました。ギョーザの美味しさは皮づくりがポイントだそうで、初めてつくってもモチモチ食感の美味しさを満喫できました!

270519-2.jpg

【活動日時】ほぼ毎月の最終水曜日か木曜日、9時30分〜13時30分頃まで
【教室場所】緑が丘公民館調理室(⇒アクセス詳細
【費用】入会費/無し、会費(材料費等)/1回 800円
※参加されたときだけ、材料費等会費を徴収します。通常800円で内容により変わる場合があります。
【問い合わせ】
電話:090-1103-8995 平田 耕
メール:sonchou@yachiyo-mura.com
【ホームページ】http://yachiyomura.com

〔紹介コメント〕
平成27年1月より、毎月開催しています。
気になるテーマだけでも、単発で参加いただけます。八千代の昔ながらの料理から、新しいレシピまで、バラエティに富んだ内容で、毎回ご好評をいただいております。
過去の活動をご紹介します!

1月の活動)
テーマ: 簡単でおいしいヘルシーメニュー 〜豪華に見えて、超お得〜
レシピ: 豆じゃこごはん、和風ミルクスープ、かぶの香り和え、いわしのイタリアン煮、ごぼうのきな粉衣
講 師: 八千代市健康づくり課の管理栄養士さん

2月の活動)
テーマ: 中華料理入門その1
レシピ: 皮から手作りギョーザと辛みスープ
講 師: 元中華料理シェフ

3月の活動)
テーマ: 中華料理入門その2
レシピ: マーボトーフとシュウマイ
講 師: 元中華料理シェフ

4月の活動)
テーマ:簡単で見映えがするメニュー 〜安くて、おいしくて、超お得〜
レシピ: 変わりやきそば、焼きチキンカツ、キムチカレースープ、苺寒天
講 師: 八千代市健康づくり課の管理栄養士さん

★今後の予定については、「八千代ナビ!イベント情報」にて書き込ませていただいておりますので、そちらもぜひご確認ください。
お問い合わせをお待ちしております!
⇒八千代ナビ!イベント情報はこちら

270519-3.jpg

●やちよ村お料理倶楽部
posted by やちなび子 at 09:06 | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

タマミィーユシェフ柳正司によるお菓子教室

251005-okeiko.1.jpg

【募集対象】どなたでもお気軽にご参加ください。初心者の方大歓迎!
【内容】10月のメニューは、軽い絞り生地のスポンジビスキュイ・ア・ラ・キュイエールを使用した「マロンのロールケーキ」と軽い食感のクッキー「チュイールオランジュ」の2品。
出来上がったお菓子はお持ち帰りいただけます。

【日時】2013年10月20日(日)13:30〜15:30
※11月以降も開催予定です。お問い合わせください。
【場所】千葉県八千代市大学町2-1-10「フランス菓子 タマミィーユ 本店」(地図)秀明大学正門のすぐ目の前
バス/東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅よりバス13分「秀明大学前」停留所下車 徒歩1分
お車/国道16号線千葉方面より島田台交差点を右折して200m、T字路を左に100m
【費用】入会金/無し、レッスン料/3,000円
※作製したロールケーキ1台と、クッキーはお持ち帰りいただけます。
【問い合わせ】047-488-0302 タマミィーユ 大学町本店/ 担当:柳
【ホームページ】http://www.tamamille.jp/

〔紹介コメント〕
タマミィーユは、1996年千葉県八千代市にオープンした本格フランス菓子の店です。
以前行なっていた菓子教室を、お客様のご要望により再開いたしました。
11月以降も開催を予定をしております。
ケーキ屋さんの厨房でパティシエ達と楽しくお菓子作りをしませんか?

●タマミィーユシェフ柳正司によるお菓子教室
posted by やちなび子 at 11:28 | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

*小さなおうちパン教室* くぅ〜さんのパンくらぶ

250829-okeiko.2.jpg
おうちで作る手ごねパンの楽しさを、一緒に楽しんでみませんか?!

【募集対象】自宅教室のため、女性限定とさせていただきます。
※お子様連れの参加は、現在開催を予定しておりません。
【内容】おうちで作る手ごねパン。自宅のリビングルームで行い、業務用ではなくご家庭にあるオーブンレンジを使って焼き上げます。定員2名の少人数で、お一人ですべての行程を行っていただく1回完結レッスンです。

250829-okeiko.1.jpg

【教室場所】八千代市大和田新田 東京女子医科大学八千代医療センター近くの自宅マンション
【レッスン日】10:00〜13:00/ホームページで日程をお知らせします。
【持ち物】エプロン・ハンドタオル
【費用】入会金/不要、レッスン代/3,000円前後(メニューにより異なります)
※レッスン代はレシピ・材料費・設備費込み
※ペア割引(同日同メニュー申込みの場合)お一人ずつ500円割引あり

【問い合わせ】ホームページのお問い合わせフォームからお願いします。
【ホームページ】http://www.br4.fiberbit.net/koo-san_no_pan93

250829-okeiko.3.jpg
↑ お持ち帰りはこのようなラッピングで!

〔紹介コメント〕
技術を極めるためではなく、サークル活動のようなパン教室がコンセプト。
だから“くらぶ活動日”と呼んでいます。
1回のレッスンの定員は2名とややこじんまりしたくらぶですが、パンづくりの工程を計量からすべてご自身で行っていただけます。焼き上がりまで2時間、その後試食タイム!お作りいただいたパンは、もちろんお持ち帰りいただけます!
毎月または2ヶ月毎にメニューが変わります。
どちらか1種類をその日に焼くので、定員2名様のご希望を調整してご連絡いたします。
まずは1回完結のレッスンなので、作りたいメニューの時にお気軽にご参加ください!
ご予約お待ちしております。

●*小さなおうちパン教室* くぅ〜さんのパンくらぶ
posted by やちなび子 at 00:00 | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

Cookingの会

毎日の家庭料理からおもてなし料理まで!基本から学べます
【募集対象】お料理を学ばれたい女性の方
【内容】和・洋・中を順番にご紹介しています。毎日の献立に使えるものからおもてなし料理まで、月によって様々です。1回に4品を作ります(デザートも含みます)。

↓ ある月のメニュー【彩り野菜のピクルス(お持ち帰り付)・スチームチキン・フォカッチャ・ヨーグルトゼリーブルーベリーソース】
241124-okeiko.1.jpg

【レッスン日時】月1回(不定期開催)、10:00〜
※メールアドレスを登録頂くと、開催日の2〜3週間前に日程と献立をお知らせするメールを配信致します。その際にご都合が良ければ、メールにてお申し込みください。
【教室場所】八千代市緑が丘3-1-7 緑が丘公民館・調理室(地図)東葉高速八千代緑が丘駅より徒歩3分
【費用】入会費/無し、登録料/無し、参加費/2,000円(材料費込み)
※参加当日にお支払いください。
【問い合わせ】090-2470-2203、メールアドレスokawa-to@khaki.plala.or.jp(大川)
【講師紹介】
栄養士・中学、家庭科教員免許保有。某クッキングスクールにて2年半講師として勤務。スクール撤退の為退職後、四街道にて料理教室を開催。某ガス会社でもレッスンを担当。

↓ クリスマス月のメニュー【コンソメゼリー寄せ・かぶのポタージュ・ローストビーフ・マーブルチーズケーキ】
241124-okeiko.2.jpg
241124-okeiko.3.jpg

〔紹介コメント〕
毎日の食卓のお惣菜としても、またおもてなし料理としても使えるお料理のレパートリーを増やしませんか?講師は栄養士や家庭科教員免許を保有しているため調理学にも触れながら、お料理の基本から応用まで学べます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

●Cookingの会
posted by やちなび子 at 00:00 | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

IBA旬菜クッキング八千代スクール

ご家庭ですぐ取り入れられる時短レシピ満載!
【募集対象】どなたでもお好きな回から自由にご参加いただけます。
★食育やマクロビオティックに興味のある方
★お子さんのアレルギーに悩んでいる方
★健康に気を使っている方 などなど
【内容】食育指導士である伊場優子(http://ibachan.com/)を講師として1時間程の食育のお話とデモンストレーション形式のクッキングを行います。
動物性の食材や白砂糖は使わずにオーガニック野菜と玄米、雑穀を中心に気軽に毎日続けられるマクロビオティックをベースとしたお料理を作ります。

240331-1.jpg

【教室場所】千葉県八千代市八千代台北 自宅(地図
※駐車場完備
【レッスン日時】第1水曜日
※都合により変更することがありますのでHPでご確認ください。
【費用】入会費/無し、参加費/2,500円(材料費込み)
【問い合わせ】電話 080-8008-0519 または メール iwaitcw@ci.mbn.or.jp(岩井)
【ホームページ】http://chieshimanekocchi.web.fc2.com/iba_yachiyodai.html

240331-2.jpg

〔紹介コメント〕
旬菜クッキングスクールは、地元で作られた安全で安心な四季折々の旬の野菜や果物をふんだんに使った「旬菜料理」を学ぶお料理教室です。
毎回、テーマに沿った食育のお話と旬菜料理のレシピが学べます。そのレシピは毎日続けられるよう、どれも簡単で短時間で作れる工夫がされています。
地元の旬の食材を残さず皮ごと、丸ごと使ってもっと健康に、もっと幸せに!

八千代教室は個人宅で、気軽にくつろげるアットホームな空間を目指しています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

●IBA旬菜クッキング八千代スクール
posted by やちなび子 at 14:13 | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

おもてなし料理「F_line cooking」

自分磨き!おもてなし料理を身につけてみませんか?

【募集対象】ご興味のある方ならどなたでも!
【場所・日時】
教室/八千代市八千代台西8丁目(自宅)
日時/クッキングクラス:昼クラス11:00〜14:00、夜クラス19:00〜22:00(キャンドルナイトレッスン)
ベーキングクラス:ご相談の上でご都合の良い日に決めさせていただきます。
※日程、献立等詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。ご見学体験もございます(有料)。
【レッスン内容】クラスは(1)ヌーベルシノワがメインのおもてなし料理と、(2)焼き菓子中心のベーキングクラスの2クラスをご用意しています。
【費用】入会費/3,000円、レッスン代/(1)料理クラス 5,500円(2)ベーキングクラス 4,000円(両クラスとも材料費込み)
※レッスンは月1回(年間10〜11回程度)開催予定です。
【問い合わせ連絡先】090-5329-5339(中島)
【ホームページ】http://www.f-line21.com/
【ブログ】http://fline21.exblog.jp/

081208-fline.jpg

〔紹介コメント〕
料理教室を始めて12年経ちますが、12月から新たにベーキングクラスをスタートさせました!フードコーディネーター&調理師の免許を持つ講師が、本格的なおもてなし料理やお菓子作りを丁寧に教えます。
特におもてなし料理のクラスでは、良い器や道具を使って頂き、材料の吟味と内容の充実を目指します。
身につけておくと来客にも自信がつきますし、手作り菓子はお呼ばれにも困らないスマートなプレゼントに!
ぜひご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
【講師紹介】
加藤久美子のプティガトーで助手を勤めた後、洋菓子店・フランス料理店・大手料理教室勤務。多くの料理研究家に師事し、ヌーベルシノワ・和食を中心に各国の料理を学び独立。

■料理クラス
ヌーベルシノワに和・洋をフレキシブルに合わせたF-lineのおもてなしスタイル。食材の安全性にもこだわり、油脂量も減らしたヘルシーな料理をいっしょに作りませんか?

■ベーキングクラス
お一人ずつ2種類のお菓子を作り、お持ち帰りいただきます。洋菓子の基礎をおさえ、手作り菓子を気軽に楽しんでみませんか?

●F_line cooking
posted by やちなび子 at 00:00 | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月18日

手打ち蕎麦教室

定員/5名様(グループ、お一人様でも自由)
費用/3,000円〔税込〕
(各個人の打った蕎麦は、試食後つゆ付きでお持ち帰りいただけます。)
場所/
日時/平日14:00〜16:30頃まで
※開催日は店頭又は電話にてご確認ください⇒松屋/047-485-0233
ホームページ/http://www.fagi.jp/matuya/top.htm
問い合わせ先/電話:047-485-0233

〔紹介コメント〕
手打ち蕎麦処「松屋」の店主が親切に指導いたします。初めての方でも気楽に、楽しく蕎麦打ちが体験が出来ます。
posted by やちなび子 at 17:53 | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。