2014年01月23日

やさしい水墨画教室

墨一色でも見る人の心で何色にも感じ取れる、水墨画の持つ癒しの世界
【募集対象】絵が好きな方(成人男女どちらでも可)
※初心者を対象にした内容です。
【内容】色紙サイズの小品を仕上げる中に基礎技法を折り込み、ゆっくり身につけていけるスタイルです。
季節に沿った題材を選んで描きます。

250205-okeiko.2.jpg

【教室場所】千葉県八千代市萱田町728 八千代市民会館 第2会議室(地図
【レッスン日時】毎月 第4金曜日/13:30〜15:30
【持ち物】筆、硯、墨、筆洗、筆拭き用タオル
※お持ちでない方にはお貸しします
【費用】3,000円(材料費込み)
※初回体験の場合は1,000円
【問い合わせ】reko3-toho@toho-suiboku.nyanta.jp(中鉢東鳳)
【ホームページ】http://www.toho-suiboku.sakura.ne.jp

250205-okeiko.3.jpg
↑ 夏の体験教室(コースター作り)で描いた題材

〔紹介コメント〕
水墨画の持つ癒しの世界。
墨一色の表現の中であっても、見る人の心で何色にも感じ取れる世界です。

普段は馴染みのない墨や筆ですが、大人になって改めて試してみると懐かしい様な、心が落ち着く様な感覚になるものです。
ご自身で描いた絵を飾ったり、葉書に添えたり、お友達にプレゼントしたり・・・
心の癒やしにもなる水墨画の世界に触れて、新しい自分を見つけてみませんか?

ぜひお気軽にお問合せください。

●やさしい水墨画教室
posted by やちなび子 at 00:00 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

ポーセラーツ&トールペイント教室 アトリエParfum de Lis

世界でひとつだけの食器はプレゼントにも最適!
【募集対象】どなたでも。初めての方も大歓迎!
【内容】ポーセラーツは、白い食器に転写紙を貼り800度で焼成し、食器や小物を作成します。好きな作品を自由に作成するフリーコース、インストラクターを目指すコースがあります。
トールペイントコースは、この春から新規開講!初心者大歓迎です。
★フリーコース
転写紙、白磁の規定はなく、お好きなものをお作りいただけます。
★インストラクター取得コース
カリキュラムに沿って、指定の白磁で作品を作っていきます。デザインは自由なので、オリジナルデザインで作成できます。
★トールペイントコース(H25.3月から体験レッスン募集)
初級カリキュラムを終了後、お好きな作品を作ることができます。

250222-okeiko.1.jpg

【レッスン日時】10:00〜12:30(予約制)
⇒毎月ブログにてお教室日程を掲載しています
【教室場所】自宅にて(最寄り駅は京成大和田駅)
【費用】入会費/無し
レッスン料(1回2時間)/フリーコース 1,500円、インストラクターコース 2,000円、トールペイントコース 2,000円
※材料代、焼成代は別途かかります
【問い合わせ】050-2009-2191 メールhah31030@ams.odn.ne.jp(講師/屋代)
【ブログ】http://ameblo.jp/hah31030/

↓ ポーセラーツの体験レッスン見本
250222-okeiko.3.jpg

↓ トールペイント作品
250222-okeiko.2.jpg

〔紹介コメント〕
アトリエParfum de Lis とは、フランス語で『百合の香り』の意味。
ポーセラーツやトールペイントで、素敵なオリジナル作品を沢山作ってみませんか?

一見すると難しそうに見えるかもしれませんが、転写紙を使えば白い食器にシール感覚で貼りつけて、焼成するだけで世界に1つだけの食器が出来上がります。
もちろん転写紙で貼るだけではなく、手描きの食器も作ることができます。
トールペイントも、まずはスタンプを使って簡単に仕上げられるような作品もありますから、全くの初心者の方でもお気軽に始められるおけいこです。
生徒さんの作品の一部を、ブログでご紹介しております! ⇒こちら

出来上がった作品はとても華やかなので、ご家族やご友人へのプレゼントにも喜ばれますよ!
体験も随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

●ポーセラーツ&トールペイント教室 アトリエParfum de Lis
posted by やちなび子 at 00:00 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

テラコッタ工房 風の音

緑や畑に囲まれたのどかな自宅で愉しむテラコッタ陶芸教室
【募集対象】どなたでもOK!夏休みの小学生の工作などで来ていただくことも可能です。
※1回の受講につき大人4名まで。お一人様でも開講します。
【内容】素焼きの陶芸で、植木鉢やガーリックポットプレートなどを作ります。手ろくろを使い、初めてでも簡単にできますので、粘土遊び感覚で作品を作っていただけます。
初めての方にはひも作りとたたら作りで、小さな植木鉢を作っていただきます。その後は自分で作りたいものを作っていただけますが、アイディアが浮かばない方には作品を提案します。

240419-2.jpg

【教室場所】八千代市吉橋2776(八千代西高校近く)
【レッスン日時】月曜日〜金曜日/10:00〜12:00
※電話またはメールにて要予約
【費用】入会金/無し、受講料/1回2,500円
※粘土代(1s200円)、焼成代(大きさによる)が別途かかります。受講料も含めて1点4,000円前後。
【問い合わせ】090-2319-1781 または mu.mu.cute@docomo.ne.jp(安原 かおる)
【ホームページ】http://kazenone1.exblog.jp/

240419-1.jpg

〔紹介コメント〕
みなさん、テラコッタをご存知ですか?
テラコッタとは、イタリア語で土を焼くという意味で、素焼きのもの全般をさします。
テラコッタ陶芸では、ガーデニングに使う鉢やガーリックポット、ガーデンプレート、表札、キャンドルシェード、置物など、さまざまな物を作るこができます。

テラコッタ製のものは雨にも強く、冬のお花のない時期もお庭を明るくしてくれます。 ガーデニング好きな方もたくさん集まっているので、お花談義にも花が咲きますよ!

春にはガーデンパーティー、夏にはおばあちゃんが作った野菜の収穫、秋には自分で作ったキャンドルシェードにキャンドルを灯してハロウィンパーティーなど、季節ごとのイベントも開催しています。
もちろんイベント以外にも自分の作りたい作品を自由に作ることができます。

ここは自然に囲まれたのどかなところです。
都会の喧騒から離れてゆっくりしたい方、土に触って癒されてみませんか?
粘土遊びの感覚で、気軽にお越しください。

●テラコッタ工房 風の音
posted by やちなび子 at 00:05 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

アトリエシェーネ チャイナペイント教室

塗り絵感覚で始められる!美しい磁器を自分の手で作りませんか?
【募集対象】チャイナペイントにご興味のある初心者の方
【内容】写実的・アメリカン・ヨーロピアンや技法など、カリキュラムに沿って絵付け全般を学びます。初心者の方にも分かりやすく絵の具の溶き方や筆使いなどに触れていき、最初の半年は丸筆・もう半年は平筆という風に進めていきます。2年目からは、レベルに適した自由作品も可能です。
当校は、原宿陶画舎の分室になりますので、カリキュラム終了後、陶画舎本校への編入・講師資格取得への道も開けています。
※カリキュラムは個別相談
※道具は全て持参(お持ちでない方は一式販売:1.2万円〜2万円程度)
 

【教室場所】千葉県八千代市緑が丘2-1-3 イオンモール八千代緑が丘3F JEUGIAカルチャーセンターイオン八千代緑が丘地図
【レッスン日時】第一月曜もしくは第三月曜/13:00〜16:00(1回3h)
※月1回か両方のどちらかをお選びいただけます。
【費用】1レッスン 3,150円(材料費・焼成費等は別途)
※例)基本コースの場合、焼成代(1作品100円程度)・陶磁器代(1点1,000円前後。1年目は9点ほど制作予定)等 の費用が別途必要になります。
【体験レッスン】体験レッスンを随時お受けしております(要予約)。簡単なプチローズを小皿に描きます。費用/1,575円(焼成代・陶磁器代他材料費 全て込み)   

【問い合わせ先】080-5692-8000 又は メールアドレス schoene@fa.petit.cc(成井)
【ホームページ】http://schoene.petit.cc/
<講師プロフィール>
・国家資格 陶磁器製造技能士 上絵付2級
・原宿陶画舎ポーセリンエキスパートマスターピースレベル(講師資格)

090729-atelier.jpg

〔紹介コメント〕
初心者の方を対象としたチャイナペイント教室です。
チャイナペイントとは、ティーカップなどの白磁に絵を描き、窯に入れて高温で焼成するもので、主に食器や花瓶、飾り皿などを作ります。マイセンなど繊細な絵付けの「ヨーロピアン」や、平筆等を使って一気に描き上げる絵画的な「アメリカン」といった手法があり、趣味として欧米で広く親しまれています。
まったく初めての方でも、絵心が無くて・・・とご心配の方も全然大丈夫!見学も随時受け付けています。
白い洋食器に一筆一筆描いていき、焼き重ねて徐々に完成していく様子はとっても待ち遠しく、楽しい作業ですよ!
プレゼントにもおすすめのチャイナペイントを、ぜひ始めてみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせください。

●アトリエシェーネ チャイナペイント教室
posted by やちなび子 at 16:56 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

パンフラワー教室

★NEW★体験教室をご用意しました!
パンフラワー作品で、お部屋に彩りを添えてみませんか?
【募集対象】特になし
【教室場所】千葉県佐倉市井野1558-57(地図)勝田台駅北口から徒歩5分「呉服専門店 武蔵屋」店内 
【レッスン日時】毎週木曜日/10:00〜12:00
【内容】透明感のある樹脂粘土を使って、花や人形、小物などを作ります。
※資格習得コースあり
【費用】入会金/1,000円、月2回 3,000円〜(初級者は1回1,500円)
※月1回の参加者及び上級者は、1レッスン2,000円〜
※別途、材料代が必要です。

【体験について】随時教室内で体験教室を開催しています。体験内容は、樹脂粘土を使ってスイートピーを作ります。参加希望の方はお気軽にお問い合わせください。費用/1,500円(材料費込み)
【問い合わせ】090-4618-0913 又は norikoko8888@yahoo.co.jp(たけうち)
※予約制となります。
【ブログ】『私の花*粘土生活』http://blogs.yahoo.co.jp/norikoko8888

211109-pan.jpg
↑ 樹脂粘土を使ってこんな素敵な作品が作れます!

231105-1.jpg
↑ 体験教室で作るスイートピー

〔紹介コメント〕
パンフラワーとは、樹脂粘土を使って造花を作り、これをアクセサリーや小物などオリジナル作品に仕上げていくクレイアートのひとつです。
パンフラワーの作品の良さは、何と言っても“作って終わり”ではなく、アレンジをしてお部屋のインテリアなどとして飾って楽しめるところ!
随時体験レッスンも受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

●パンフラワー教室
posted by やちなび子 at 00:00 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

salon de chouchou M(ポーセラーツ教室)

ポーセラーツで、素敵なオリジナルの陶器を御一緒に作りませんか?

【募集対象】女性のみのお教室となっております
【教室場所】八千代市内の講師自宅教室
【レッスン日時】不規則の、平日(大体、月・水・木)10:00〜14:00
【内容】「ポーセラーツ」というホビーで、白磁に転写紙(シールのようなもの)を貼ったり、絵を描いたり、色を付けたりして、素敵なお皿やインテリア小物等を作ります。
スタンダードコース:見本と同じ物をお作り頂けます。(2,000円〜)
オリジナルコース:お好みの物をお作り頂けます。(1,500円〜)
トライアルレッスン:お一人様1,000円で、ポーセラーツを1回体験して頂けます。
※お一人様が毎回違うコース、複数コースを受講なさることも可能です。
※lessonでお作りになられました作品は、その後乾燥させてから焼成致しますので、当日はお持ち帰りになれません事を御了承下さいませ。
※恐れ入りますが、現在当サロンではインストラクターコースの募集はしておりません。

【費用】入会費/無し、レッスン費用は毎回選ばれた白磁によって金額が異なります(単品では1,500円〜)。
※1回目は体験レッスン扱い、費用は1,000円です。
【問い合わせ】maki.185575@docomo.ne.jp(講師/maki)
【ホームページ】http://ameblo.jp/kelly-molle/

〔紹介コメント〕
2010年4月から始まりましたポーセラーツのお教室です。
ポーセラーツ(Porcelarts)とは、porcelain(磁器)とart(芸術)を組み合わせた造語で、決められたデザインや伝統などにしばられることなく、お好きな白磁に好みの色や模様を様々な技法を使って、自分だけのテーブルウエアが作れるという誰にでも楽しめる新しいタイプのホビーです。
絵に自信がない方には、シール感覚で使える転写紙を貼ったり、ステンシルで食器全体にスポンジングをしたり、もちろん自由に上絵の具を使って絵を描くことも出来ます。
御自宅用や大切な方へのプレゼントに致しましても喜ばれますよ♪
まずは一度、体験レッスンに参加してみませんか?
ご連絡いただければ、レッスン内容や教室場所へのアクセス方法などの詳細をお伝えいたしますので、メールアドレスmaki.185575@docomo.ne.jpまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

●salon de chouchou M(ポーセラーツ教室)
posted by やちなび子 at 00:00 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

三浦絵画教室

平成22年4月から開講予定!今年は絵画にチャレンジしてみませんか?

【募集対象】子供からシニアまで、どなたでもOK。初歩の方、歓迎!
【教室場所】千葉県八千代市八千代台東1-17-5 八千代アートスクール内(地図)八千代台駅東口から徒歩3分
【教室日時】毎月第2火曜日、第4火曜日/10:00〜12:30
【内容】油絵、水彩、デッサン
【費用】入会金:5,000円、月謝:5,000円
【問い合わせ】フリーダイアル/0120-713-816 又は 047-405-0565(担当:有馬 富穂)
【ホームページ】http://www012.upp.so-net.ne.jp/yachiyoart/stepuplabo.htm
(八千代アートスクール http://arimagakuen.jp/art/index.html
【講師】三浦 哲往/日本美術家連盟会員、新象作家協会会員、千葉県美術会理事

220123-kaigamiura.jpg

〔紹介コメント〕
幼稚園経営43年にわたる理念“人間の能力を最大限に引き出す教育”を子供からシニアまで対象を広げて実践している「有馬学園グループ 八千代アートスクール」に、今春平成22年4月から開講を予定している絵画教室です。
ぜひお気軽にお問い合わせください!

●三浦絵画教室
posted by やちなび子 at 00:00 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

シュガーアート「久世恵美Sugar Art Salon」   

クリスマスやウェディングでも活躍!可愛らしいシュガーアートにチャレンジしてみませんか?
【募集対象】高校生以上の女性
【レッスン日時・場所】日程は応相談。時間帯は10:00〜12:30または13:30〜16:00、八千代市大和田新田94付近 自宅にて
【レッスン内容】まずは1日体験レッスンからどうぞ
【入会費・受講料】体験レッスンは入会金不要。受講料は体験レッスンの作品が3パターン有りますので、各作品によって違います。
●パターン1/ベビーシューズ(所要時間 1時間)
受講料 2,000円(材料費含)

●パターン2/ローズ(所要時間 1時間半)
受講料 3,000円(材料費含)

●パターン3/リボン(所要時間/3時間半)
受講料 7,000円(材料費含)

※体験レッスンの受講ご希望の方は、「お名前、ご住所、ご連絡先、ご希望の作品(土台の色も)、ご希望の日程(第3希望まで)、シュガーアートの経験有無」をご明記の上メールにてお申込み下さい。
メールアドレス/sugarart@fc5.so-net.ne.jp(久世・くぜ)

【ホームページ】http://kuze-sugar-art-salon.com
【問い合わせ連絡先】090-3203-1122(久世・くぜ)又はメール sugarart@fc5.so-net.ne.jp

080908-sugarart.jpg

〔紹介コメント〕
東京の白金の自宅で教室をオープンしてから13年が経ちました。全国12箇所に分室をもつ東京本部の代表・久世恵美が、現在在住している八千代の自宅サロンにて直接指導致します。
久世恵美シュガーアートサロンでは、趣味で始めたい方から、将来ご自分のサロンを開くという目標を持った方まで、幅広く対応出来る独自のカリキュラムを設定しております。
シュガーアートが全く初めての方もぜひお気軽にお問い合わせください。まずは体験レッスンへ参加してみませんか?ご連絡お待ちしております。

●シュガーアート「久世恵美Sugar Art Salon」
posted by やちなび子 at 12:53 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

トールペイント教室「Hiroko Fantasy」

自分のペースでゆったり楽しく始めてみませんか?
【募集対象】楽しく絵を描きたい方ならどなたでもOK!
【レッスン日時】予約制でお好きな曜日を選べます。
1日コース/10:00〜16:00
※午前もしくは午後の半日コースもあります。ご都合を考慮しますのでお気軽にご相談ください。
※1日体験教室も随時受け付けております。

【レッスン場所】八千代市ゆりのき台3丁目4(自宅教室)/東葉高速鉄道「八千代中央」駅から徒歩1分
【レッスン内容】絵の具や筆使いなどの基礎から本格的な技術まで、ご本人の希望に合わせて丁寧に指導しています。可愛らしいデザインのアメリカン・トールペイントと、透明感あふれる花々が魅力のクリスタライン・ペインティングからお好きなタイプが選べます。
【費用】1日コース(10:00〜16:00)/1回 2,500円〜(材料費別)
【問い合わせ連絡先】047-750-4562/内田展子(講師)

080530-hiroko.jpg

〔紹介コメント〕
明るくアットホームな雰囲気で楽しくレッスンしています。クリスタライン・ペインティング(増田洋子主宰)をご存知ですか?これまでにない手法とデザインで、透明感あふれる美しい花が魅力です。

クリスタライン・ペインティング
ガラスを透して見たような、透明感のある美しいラインのお花を描いていきます。ゆり、ローズ、蘭などを中心としたシックで流動感あふれるデザイン。今までのペイントの世界を超えた新しいスタイルをマスターしてみませんか。講師資格取得も目指せます。

アメリカン・トールペインティング
動物やお花など可愛らしいモチーフを、木材のほか布やブリキなどあらゆる素材に描いていきます。クリスマスやお子様用など、毎日の生活を手作りのインテリア小物で彩っていきましょう。結婚や新築祝いなどの贈り物にもとても喜ばれますよ。

少人数制で、初めての方も基礎から丁寧に指導いたします。ご自分のペースでゆったり楽しみながら描いていきましょう!まずはお気軽に1日体験教室においでください。作品の見学も随時受け付けております。

【講師プロフィール】
1992年にトールペイントを始め、バルーチャ美智子先生に師事。国内外の講師によるセミナーを受講し、1998年「世界のトールペイントコンテスト」デルタ賞を受賞。2000年増田洋子クリスタライン・ペインティング講師に認定される。「Hiroko Fantasy」を創設し、現在八千代市・東京で指導にあたる。

●トールペイント教室「Hiroko Fantasy」
posted by やちなび子 at 00:00 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

洋紙でつくる創作人形

洋紙による美しい造形を楽しんでみませんか?
【募集対象】特に無し
※馬など作品内容によっては力がいるので男性向きのものもあります。
【レッスン場所】自宅
【レッスン時間】午後から3〜4時間程度
【内容】創作の基本・基礎からはじめ、最終的には制作者自身の表現作品になるまでをご指導します。
【費用】作品による
※まずは、創作作品をご覧ください。動植物もあれば人物もあります。どのような創作をご希望されるか、ご相談のうえでレッスンいたします。
【お問い合わせ先】047-487-0357、メールアドレス55takaya@jcom.home.ne.jp(高谷)

〔紹介コメント〕
“創作人形”と言っていますが、正確には「紙」を使った人形です。しかし、一般的な和紙人形ではなく、こちらは洋紙を使った創作人形ですので、和紙人形とはまったく違ったイメージの創作です。
私自身は人形と言うより、造型的な意識で創作しています。紙(洋紙)本来の持つ美しさを、創作を通して、体験していただければと思います。レッスン内容の詳細など、お気軽にお問い合わせください。

●洋紙でつくる創作人形
posted by やちなび子 at 14:44 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

綿の糸紡ぎのワークショップ

糸つむぎの専門講座 一日コース開校!
募集対象/興味のある人ならどなたでもOK!
講座日時/平成20年2月17日(日)10:00〜16:30
開催場所/勝田台会館 047-482-9129
千葉県八千代市勝田台2-5-1(地図)東葉高速鉄道・京成電鉄 勝田台駅より徒歩5分、駅南口商店街の千葉銀行向かい 市民プラザ地下
講座内容/綿の実を糸に紡ぐ技術を習得していただきます。竹コマを使った基礎から、チャルカを使った応用まで、和綿に関する第一人者の鴨川和棉農園の田畑氏を講師にお招きしてみっちりご指導致します。
※篠は当方で準備します。チャルカも貸与しますが、お持ちの方は是非御持参ください。
(講師紹介)
講師/田畑 健氏(たはた たけし)鴨川和棉農園代表、コットンボール銀行参与、「和棉のタネを守るネットワーク」事務局長
費用/8,000円
お問い合わせ/(有)八千代共生会 047-490-7620(担当:石井・日野)
※お申し込みは専用フォームでお手続きください。→専用フォームはこちら
※参加人数は20名程度を予定しておりますので、定員になり次第受付を終了させて頂きます。

ホームページアドレス/http://www.yachiyo-k.co.jp/cotton/senmon-1day.htm
070131-tumugi.jpg

〔紹介コメント〕
講師の田畑先生は、20年前大量輸入される安価な外国産の綿によって、1,200年もの長い間日本人が大切に育ててきた日本綿が絶滅の危機に瀕しているのを知り、ごく少量の日本綿の種を手に入れて毎年畑でこの綿を作り、種を配布し、日本人の生活の原点となる衣のことや日本綿の大切さを伝えてこられたそう。「日本綿が日本人の生活に生かされるためには、誰もが簡単にワタを紡ぎハタを織ることが出来るようになる技術を習得できることが大切だと考え、日本やインドを回り糸紡ぎやハタ織りの技術を習得し、出来るだけ簡単なやり方を模索して、これまで多くの人にワークショップを通してその技術を伝えて来ました。」
八千代共生会では船橋市市内に綿畑を持ち、タネを無償配布しています。毎月第2土曜は糸紡ぎの開放日で、第4土曜は染色サークルもあります(詳細はお問い合せください)。染色・織り・編みも自前で栽培した綿糸から出来るのは大変楽しい作業です。最近注目されている和綿に、ぜひ一度触れてみませんか?詳細はホームページをご覧ください。 
posted by やちなび子 at 00:00 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

陶工房 エルデ

無心に、自由に、楽しく・・・八千代の山里にある集いの陶芸教室です
場所 :八千代市桑橋401-1(地図
日時 :第1・3週 月・火・木・土曜日 10:00〜12:00、13:00〜15:00(1コース 2時間)
クラス及び内容 :@月2回コースA月4回コースBフリーコース
設備 :ガス窯、電気窯、電動ろくろ 他
入会金 :3,000円
月謝(月会費) :@月2回コース/5,000円A月4回コース/8,000円Bフリーコース/10,000円
※一日体験も3,000円にて受け付けております。
※材料費・燃料費が、完成作品1kgに対し1,200円かかります。

問い合わせ :047-459-1445(担当:岡村 美佐保)
ホームページ :http://www.h6.dion.ne.jp/~emu-kobo/

070507-erude.gif

〔紹介コメント〕
自然に囲まれた広い工房で、自分だけの器を作ってみませんか?見学も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
年1回、作品展を開催しております。第5回作品展は勝田台駅構内にある「勝田台ステーションギャラリー」にて、以下日程で開催予定です。ぜひお立ち寄りください!
日時/5月31日(水) 11:00〜19:00
   6月1日(木)・2日(金)・3日(土)・4日(日) 10:00〜18:00
   6月5日(月) 10:00〜16:00
場所/勝田台ステーションギャラリー(詳細はこちら
posted by やちなび子 at 00:00 | 工作・絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。